3月の月間予定を更新しました。メニュー左カレンダーをご覧ください。
宮城県公立高校ガイドブック(宮城県教育委員会のページへリンクしています)
保護者の皆様へ 宮城県教育委員会 教育長からのメッセージ 保護者・生徒の皆様へ 新型コロナウイルスに係る風評等について |
【新型コロナウイルスへの対応】※今後の情報について,こちらにも随時掲載します。
[保護者の皆様へ]
- 新型コロナウイルス対応について(PDFファイル)【2020/4/3】
- 新型コロナウイルスへの対応について(PDFファイル) 【2020/2/28】
[生徒の皆さんへ]
- スタディサプリログインについて(PDFファイル)
【生徒指導部より】
「学校いじめ問題対策委員会設置要綱」をPDFファイルでご覧いただけます。
大商ブログ
入学生予備登校日
明日は新入生予備登校日になります。
受付の時間は8:30~8:55までになりますので、お時間に余裕をもってお越し下さい
令和3年度卒業証書授与式
皆さんこんにちは
3月1日に卒業証書授与式が無事行われました。今年度は新型コロナウイルスの為、学校生活、様々な活動が縮小されてしまいました。その中で生徒たちは時に悩み、不安になりながらも進学や就職に前向きに頑張っていました。
換気と座席に注意しながら、体育館で式を執り行いました。今回の式では,在校生には式の様子を教室にLIVE配信を行い1・2年生に見てもらうなど今までにない取り組みをしました。
3年生のみなさん、これからも大きく羽ばたいて次のステージで頑張ってください。みなさんの学び舎と職員はいつでも待ってます。たまには顔を見せに来てくださいね。御卒業おめでとうございました。
2学年研修会
12月8日と9日に、2学年の生徒を対象としたテーブルマナーの研修会が行われました
日常生活の中でテーブルマナーを学ぶ機会は少ないので、いい勉強になったのではないかと思います。テーブルマナーの根本は、他人への優しさ・思いやり・心遣いで、いつでも何処でも、他人に優しく、エレガントな所作ができる人になってっほしいですね!
第Ⅱ期始業式
期末テストが終わり、いよいよ第二期が今日から始まりました。新型コロナウイルスの関係で全校生徒が集まる機会がななかったのですが、今回、やっと全校生徒が集まり、始業式を行うことができました。コロナウィルスはまだ予断を許さないですが、徐々にですが本来の学校生活に戻ってきた感じがします。
今週はテストと行事でいつもと違う学校生活でしたが、来週からは通常どおりの授業なので、しっかりと身を引き締めて勉強していきましょう!
第1期期末試験終わりました!
9月29日で4日間に渡る期末試験が終わりました。今回の試験は中間試験と違って範囲も広いため、勉強す
るのが大変だったのではないでしょうか。試験の成績に一喜一憂するのではなく、今回のテストでどの部
分が点数がとれなかったのか振り返ることもしてください。
3時間目には校内放送ですが、第一期終業式が行われました。コロナウィルスで通常とは違う学校生活でしたが、
無事、第一期ですが終業式を迎えられました。
夏休みが明けました!
日差しが強く照りつける日々が続きますが,
本校では8月21日(金)に夏季休業明け登校日となりました。
冷風機や扇風機等暑さ対策は,本校でできる限り行ってはいますが,
連日の猛暑を完全に凌ぐことは難しいのが現状です
各自,早寝早起き朝ご飯,水分補給等をしっかりとして体調管理をより一層心がけましょう
夏休み
7月31日(金)
本日,夏休み前最後の登校日に全校集会及び学年集会を行いました。
夏休みは8月1日(土)~8月20日(木)の期間で,
全校生徒の次回登校日は8月21日(金)となります
怪我や事故にあわないように,気をつけて生活しましょう!
※3年生は出校日が夏休み中に設けられているので確認してください。
また現在,部活動では県総体の「代替大会」が7月から開催されています。
3年生にとっては高校生活最後の大会となります
頑張ってください
前期生徒総会
6月23日(火)
年間予定より遅れ,本日「前期生徒総会」が行われました。
コロナウイルス対策として,例年の第1体育館での実施ではなく,
各教室待機で放送を利用しての実施となりました。
司会進行は,生徒主体で行いました
生徒主導でよりよい学校づくりを行っていきましょう
部登録 完了!!
6月15日(月)は部活動登録日となりました。
今年度は,コロナウイルスの影響で各種大会が中止となり,その代替大会が催される予定です!
部活動が再開した放課後は活気があり,学校も一段と賑やかで明るくなりますね
ファイト
情報モラル研修
本校では,毎年生徒向けに「情報モラル研修」を行っております。
今回は,
情報社会における正しい判断力、情報社会で危険を回避し安全に生活するための知識を身につける
ことを目的として研修を行いました。
各学年ごとに研修を行い,生徒は真剣に研修に臨んでいました。
研修形式は各教室にプロジェクターを設置し
オンラインでの研修となりました。
具体的事例を交えて,情報トラブルについても学びました。
情報に触れない日はない今日において,正しく安全に情報を活用し生活しましょう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28 1 | 29 2 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 |
4 1 | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9 1 | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16 1 | 17   |
18   | 19   | 20 2 | 21 2 | 22 1 | 23 1 | 24 2 |
25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 1   |