大商ブログ
課題研究発表会
1月24日(木)5・6時間目に課題研究発表会を実施しました。
2030年までに達成すべき17の目標として定められている
【SDGs】に関する1項目を各個人で探究しまとめ上げたものを
代表生徒8名が発表しました
本当に最後の校舎見学会
下記にとおり、校舎見学会を実施します。
長い歴史と伝統のある学校がなくなることは、大変寂しいことですが、
この機会に、同窓生の皆様と再び集い、思い出話に花を咲かせ、
素晴らしい時間を過ごせることを願っております。
記
・公開日時 2月19日(水)~20日(木)9時から16時まで
3月17日(月)~19日(水)9時から16時まで
・公開場所 校舎・体育館(案内はいたしません。自由見学)
※閉校作業中等で施錠されているところは見学できません
・見学時間 1時間程度でお願いします。
・申し込み 2月3日(月)以降に担当者(吉田)まで電話(0224-52-1064)ください。
氏名・住所(市町村名)・連絡先・人数・希望日時を確認します。
・見学当日 事務室で氏名・人数・見学時間を記入し、受付を完了後に、見学してください。
総合的探究の時間 地域協働学習 パネルディスカッション
1月23日(木)6時間目の総合的な探究の時間において、
10月から取り組んできた「大河原町企業協働探究」の成果について発表会を行いました。
とんとんの丘もちぶた館様からいただいた課題
・課題1 高校生のお客様が増えるアイデアを考えよ!
・課題2 もちぶた館の挽き肉を使用した商品のアイデアを考えよ!
・課題3 平日に集客を高めるイベントを企画せよ!
に対して、ポスターセッションの形式で探究の成果を発表しました。
各グループとも工夫を凝らしたポスターを制作し、
楽しい雰囲気のなかのびのびと発表していました。
また、お忙しいなかお越しいただいたもちぶた館の相馬店長からも
指導助言をいただき実りの多い発表会となりました。
表彰式の様子はこちらへ
第2回PTA広報委員会
1月21日(火)18時から広報委員に来校いただき、広報委員会を実施しました。
広報84号の発行に向け、掲載写真の選定は前号の夏休み以降のイベントや生徒の活動が思いのほか多く、
かなりの時間を要しました。
3月1日の発行にむけて準備中ですので、お楽しみにお待ちください。