大商ブログ
オフィスカジュアルデー 開始
12月16日(月)・23日(月)はオフィスカジュアルデーを実施します
生徒が主体的に思考・判断する力や行動力、社会適応能力を養い、個性や多様性を尊重する価値観を触れることを目的にし、また、ビジネスマナー教育の一環として卒業後の次の人生のステージにおける服装について考えを深め、実践し、卒業式に向けて制服のあり方、着こなし方について見直すこととして実施します。
高校生フォーラム 代表校発表
12月15日(日)県庁にて「みやぎ高校生フォーラム2024」が開催され、
総合的探究の時間「梅澤角煮」チームが参加しました。
前半はポスターセッションで多くの皆様に聴いていただきました。
「いいね!good!」をたくさんいただきました。
後半は代表校によるステージ発表をしてきました。
県内の各地から集まった生徒さんの前で、
『新商品「部長 梅澤角煮」開発を通じた地域貢献』と題し、
笑いを交えながら普段通りのびのびとしたプレゼンができました。
マンガ調のスライドも大変好評で、
発表後は多くの方々から声をかけていただき交友の輪を広げることもできました。
着こなしセミナー 次のステージへ向けて
12月11日(水)株式会社コナカ様より講師をお招きして、実施しました。
卒業後は就職や進学等新たな人生のステージに進みます。
スーツを見栄えよく着ることが信用につながると
「着こなしの基本事項」を講演していただきました。
モデルの生徒はいつでも社会で活動できそうです。
ギター部 大河原町長表敬訪問 河北新報に掲載
後夜祭
閉会式後に後夜祭をしました。
スペシャルゲストで名取市出身のCha’R(ちゃる)さんのライブ
地元のCha’R(ちゃる)さんのホームページはこちらへ
教員バンドの後は
小関煙火さんの協力で花火を打ち上げました。
真上で開く花火を体験した生徒は、感激していました。
一般公開
12月7日(土)9時30分より一般公開スタートしました。
オープニングの体育館では250席準備してましたが、立ち見が出るほど盛況でした。
全校制作について昨日(昨日のページはこちら)もHPにアップしましたが、目隠し状態でしたので今日はお客様の前でお披露目です。
ギター部の演奏は大商校歌で、卒業生は口ずさんでいるようでした
オープニングも終わり、公開スタートです。
すでに中庭にはたくさんのお客様がいます。
保護者のみなさんも参加していただきました
中庭舞台は生徒・職員の手形
キッチンカーも盛況です。
楽天グループの協力で「貯めて叶う夢がある」の企画で
伊藤裕季也選手のメッセージ・本校で使用したバスケットボール等のアップサイクル品の制作・抽選会
チアとクラッチ君のスペシャルパフォーマンスショー&撮影会と選手サイングッズが当たる大じゃんけん大会・
銀次アンバサダーのスペシャルコメントがありました。
生徒の笑顔があふれるものとなりました。
入場者数は1000人以上となり、予想を上回りました。
入場されたみなさまありがとうございました。楽しんでいただけたでしょうか。
後夜祭へ続く
校内発表 後半
前半はこちらへ
文化部発表後に実行委員会企画を実施しました
1大商じゃんけん王決定戦
大商1強い男
2大商生VS先生「無礼講5番勝負!!2024」
①幼少期写真クイズ
②コスプレ対決
③ロシアンルーレットクイズ
④トイレットペーパー早まき競争
⑤目隠し棒たたき
各競技白熱した戦いが見られました
3有志による歌やダンスの披露
会場は大いに盛り上がりました
4全校制作のお披露目では歓声が上がりました
今日はちょっと隠しておきます。明日の来校お待ちしてます。
一般公開はこちらへ
大商祭 スタート 校内発表前半
12月6日(金)大商祭がスタートです。
オープニングは菊地校長先生と実行委員長のテーマの「ラストだよ!全員集合」に合わせ、
ドリフターズのように法被と鉢巻きで登場。
委員長挨拶
科学部がラベンダーエッセンスの製造過程を説明し、石けん等の販売のお知らせ
吹奏楽団の演奏
ギター部の演奏
大商の校歌演奏
後半はこちらへ
科学部からのお知らせ
生徒手作り作品販売中。数量限定につきお早めにどうぞお買い求めください。
いづれかお買い求めのお客様に、特性葉脈標本しおりプレゼントします。こちらも数量限定です。
石けん
夏休みに抽出したラベンダーエッセンスから作った、ラベンダーオイル・ラベンダーミスト
抽出の様子はこちらへ
バスボム
大商祭 準備
12月5日(木)明日6日から7日までの大商祭の準備をしています
はじめに体育館を設営。お客様を迎えるよう、シートを敷いて、椅子を並べてます。
ステージを拡張し、ステージ発表はより見やすくなります
展示準備しています。生徒のワクワク感が写真から伝わりますか?
展示の装飾も完成しました。
下の写真はどこか一般公開当日に探してみてください。
体育館のリハーサル風景
「菓子匠喜多屋」とコラボ 大商祭限定商品『大商焼』販売
3年1組「商品開発と流通」の授業の一環で、
大河原町にある製菓店「菓子匠喜多屋」さんご協力のもと、新商品の開発を行いました。
喜多屋さんにはほんとにありがとうございます。
商品名は『大商焼』です。
大商祭限定商品ですので、早めにご購入ください。
投稿した画像は生徒が制作したものです。
以下の文章は、生徒たちが作成したPR文章をAIが要約したものです。
↓↓↓
大河原商業高校3年1組と、地元の老舗菓子店「喜多屋」がコラボ!
大商祭でしか味わえない「大商焼」が誕生しました✨
大河原産の新鮮なブルーベリーと風味豊かなずんだをたっぷり詰め込んだ、ふわふわのどら焼きです。
大商の校章が焼き印された可愛らしい見た目は、お土産にもぴったり!
数量限定なのでお早めにどうぞ。
手形アート制作
12月3日(火)手形アートを制作しています。
作品は当日までのお楽しみ
是非とも生徒たちの作品です。ご覧ください。
広報おおがわらへ ギター部掲載
ギターフェスタへ参加しました
11月29日(土)聖和学園高等学校を会場とした「高校生ギターフェスタ2024」に参加しました
前半の司会を担当しました
情熱大陸と
スパニッシュコーヒーを演奏しました
大河原町おしらせばん 大商祭について掲載
OH!バンデス出演 大商祭PR
ギター部 大河原町表敬訪問
11月28日(木)大河原町役場で齋町長や鈴木教育長へ表敬訪問をしました。
町長から大河原町の宝として「人目千本桜」と「大商ギター部」とおっしゃっていただき
部員は感激していました。
今年のギターコンクールの課題曲と自由曲にスパニッシュコーヒーの3曲を演奏しました
12月10日河北新報朝刊に掲載されました。こちらへ
この様子が広報おおがわら1月号に掲載されました。こちらへ
総合的探究の時間 「挽き肉を使った新商品開発」
11月28日(木)総合的な探究の時間で企業協働探究に取り組む有志による商品試作会が行われました。
とんとんの丘もちぶた館店長相馬様から頂いた課題「挽き肉を使った新商品開発」に取り組む4チームが
試作に取り組みました。
とんとんの丘もちぶた館様から提供いただいた豚ひき肉を使って、工夫を凝らした挽き肉料理が出来上がりました。
どれも美味でしたよ。
1月末の発表会へ向けて、完成させていきます
ギター部定期演奏会 チケット販売
1月11日(土)仙南芸術文化センター(えずこホール)にて
ギター部定期演奏会を開催します。
大商としては最後の演奏会になります。
入場チケットはえずこホールで販売中です。
予定枚数になり次第、販売終了となります。お早めにお買い求めください。
大河原町おしらせばんに掲載されてます。こちらへ
2期中間考査初日&卒アル用集合写真撮影
考査初日の3時間を終え
中庭で、卒業アルバム用の全体撮影をしました。
カメラマンとは角度を変えて撮影しました。
卒アルできるまでこちらの写真でお待ちください